«  2014年9月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年9月22日

9月14日、日曜日、東京にて日本病巣研究会総会に参加してきました。

医学博士の堀内 修会長を初め多くの腎臓内科、耳鼻科の専門医
歯科医師の先生方参加され、病巣疾患についての研究発表がありました。

病巣疾患というのは、扁桃や歯、歯周組織、上咽頭など、口腔、咽頭部に自覚症状が少ない
慢性疾患が引き金となり、知らない間に他の器官にその影響を及ぼし
慢性の炎症を起こすことです。

代表的なものには急性腎炎、IgA腎症、掌蹠膿疱症、関節リウマチ、いろいろなアレルギー疾患
など数多く存在します。

今回の研究会に参加して我々歯科医師も歯や歯周病の慢性疾患の存在が
他の臓器器官に影響することも含め日常臨床で口腔ケアーの重要性を
訴えていかなければならないと再認識しました。

                                          仲川宗義

2014年9月12日

image.jpg

こんにちは。  


歯科衛生士の北村です。


先日耳成小学校へ歯磨き指導に行ってきました。


私は2年生の担当で、大勢の人前で話す機会のない私はとても緊張しましたが、
子供たちは、昨年歯磨き指導をしたこと覚えていてくれて、熱心に話を聞いてくれたので
スムーズに終えることが出来ました。


聞くところによると、橿原市の小学校で学校歯磨きを行っているのは
耳成小学校1校だそうです。

それは、学校で歯磨きするには色々と課題があるからみたいです。

保育園や幼稚園では、昼食後に歯磨きしてるとこが多いので、
小学校でも継続出来る日がくることを願います。


2014年9月 1日


こんにちは。
歯科衛生士の岡田です^ ^

今日 テレビで防災用品の点検の日にちなんで
防災にオーラルケアという
TVのコーナーを目にしました。

あれ⁈私の防災グッズの中にハミガキと液体ハミガキ あったかな⁈

基本品目38点がありますが
私は自己流に用意してました^^;

災害時には、お水が少なくてもお口の中に
すみずみまで広がる
液体ハミガキが効果的です。

適量(約10ml)をお口に含んで、
20秒ほどすすいであきわたらせた後
ブラッシングをします。
災害時などで水がすくない状況でも、
殺菌効果のあるハミガキを使うことで
お口の中の菌を減らすことができます。
使用後は水ですすぐ必要はありません。

お口のケアをすることで、お口の健康だけでなく、
身体の健康にも影響します。


是非この際、お家の防災用品をチェックしましょう!


« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

仲川歯科クリニック 院長 仲川宗義
仲川歯科クリニック
http://www.nakagawa-shika-clinic.jp/
院長 仲川宗義

【略歴】
1988年 大阪歯科大学卒業
1988年 有山歯科診療所西大寺勤務
1990年 有山歯科診療所学園前勤務
1991年 仲川歯科クリニック開院