«  2014年10月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年10月24日

こんにちは
歯科衛生士の巽です


9月に新製品のホワイトニングセミナーに
行ってきました。

みなさんホワイトニングをご存知ですか??
歯磨きや歯のクリーニングなどでは落としきれない
歯の着色をきれいにしお薬で歯を白くする方法です。

当院でもホームホワイトニングという
自宅にて個人の歯形に合わせてマウスピースを作り、
そこにジェルのお薬を流し込んで装着し白くする
ホワイトニングを行ってますが、
今回のホワイトニングは
水なしで出来る、たった90秒洗口するだけで
白くなるというものでした。
実際体験してみて
まだ1回目なので白さは実感できませんでしたが、
少量の液体をゆすぐだけですごく簡単にでした!!

人の第一印象を決める着目点に
目や髪の毛や服装
そして歯もその1つに入るそうです。
歯がキレイな人の笑顔って素敵ですよね!!

興味のある方は
体験してみてはいかがでしょうか?

2014年10月14日

MFTの3回コースのセミナーに行ってきました。
今回は第1回目です。


MFTとは
口の周りの筋肉の不調和を改善し、その状態を維持する事です。

調和の取れているとは
①舌の先がスポットに軽く触れている
②歯:フリーウェイスペースを保っている
③口唇が軽く閉じている
④正しい嚥下

この4つが無意識に行われている状態です。

まず、スポットとは......
みなさんは普段舌の先はどこにあたっていますか??

正しい位置は
上顎の前歯の裏の真ん中の歯と歯の間から1㎝下がった位置です。
そこにあたっていますか??

前歯や下に舌がある人は正しい位置に改善する必要があります。

次に
上の歯と下の歯は1.2㎜程隙間がありますか?

噛んでいたり、1.2㎜以上隙間があると調和が取れていません。

その時に、口唇も一緒に開いていてはいけません。


最後に、正しい嚥下とは...
飲み込む時、舌が上顎にぴたっとくっついていないといけません。

舌が前に出たりしてはいけません。

もし、この4つが出来ていないと、
歯並びが悪くなるだけでなく、鼻で正しく呼吸が出来ない為に身体全体に悪い影響を与えます。

みなさんも一度、自分の下の位置や口をぽかーんと開けていないか意識してみて下さい。
改善する為にはMFTが必要です。
次回のセミナーで実際どんな訓練をするのか学んできますので、また詳しい内容は次回。


2014年10月 3日

image.jpg

こんにちは。
助手の加藤です。

先日、患者様から全て手作りのお花を頂きました。
細かい所までかなりクオリティー高く出来ていました。

私には出来ない。。。


季節に合わせて頂きますが、どれもとても綺麗です。

受付にあると無いとでは雰囲気も変わりますね(*^_^*)

« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

仲川歯科クリニック 院長 仲川宗義
仲川歯科クリニック
http://www.nakagawa-shika-clinic.jp/
院長 仲川宗義

【略歴】
1988年 大阪歯科大学卒業
1988年 有山歯科診療所西大寺勤務
1990年 有山歯科診療所学園前勤務
1991年 仲川歯科クリニック開院