«  2014年11月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2014年11月26日

こんにちは。
歯科衛生士の北村です。

先日歯ブラシのCMをみました。


そのとき改めて思ったのが、毎日ていねいに磨いていても
1か月以上同じ歯ブラシを使っていたら

綺麗に磨けていない。

という事です。


当院では毛先の細い歯ブラシを勧めています
歯ブラシは1カ月近く使っていると毛先が広がったり、
広がっていなくても毛先がなえてしまい汚れ(プラーク)が残っていることが
多くなり虫歯や歯周病に繋がります。

なんで、歯ブラシは定期的に交換しましょう!

☆交換時期は、月初め等自分で目安を作る事をお勧めします(^-^)

2014年11月16日

こんにちは
歯科衛生士の岡田です

フッ化物配合歯磨剤を使用されている方
多いと思います

フッ化物によるう蝕予防の視点から
歯とフッ化物が十分に反応するためには
2分程度の反応時間が必要です

ブラッシング時 長く時間をかけると
フッ化物配合歯磨剤が唾液で希釈されて
フッ化物濃度が300ppm以下になると
それ以上ブラッシングを続けても
フッ化カルシウムは生成されず
フッ化物の歯面への留まる量は
増加しません

2分程度を目安にブラッシングを行い
歯磨剤を歯面全体に届かせるように
手早く行いましょう

ただ 歯肉炎の予防には
歯茎部のプラーク除去が重要なので
丁寧にブラッシングする必要があります

歯肉炎予防とう蝕予防をかねたブラッシングでは
最初は丁寧にゆっくりと磨き
最後の2分間でフッ化物配合歯磨剤を
用いることをおすすめします

フッ化物配合歯磨剤でのブラッシング後には
少量の水でできるだけ洗口回数は
少ない方がいいですよ!

2014年11月10日

こんにちは、受付の的場です。

10月に来院いただいた患者様は
ご存知だったかと思いますが、
ハロウィンに因んでかぼちゃのツリーが
受付に飾られていました。
きらきらしていて綺麗、かわいい、と
たくさんのお声をいただきました。

11月になって...

IMG_20141110_004316.JPG

今度は、とってもかわいい
こびとさんがやってきました☆
少し早めのクリスマス仕様です。

ちょっとした置物があるだけで、
待合室の雰囲気も和やかになりますね。

季節に合わせて変わる受付の飾り、
是非チェックしてみて下さい♪

2014年11月 3日

歯科衛生士の小川です。

今回は音波ブラシ
『ソニッケアーフレックスケアープラチナ』の
ご紹介をしたいと思います。


ブラシベッドが高速毎分31,000回で
振動することによって"音波水流"が発生します。

これによって手磨きの
7倍の歯垢除去!
1/3のブラシ圧!
ステイン除去!
ができるのです(^o^)/

安く手に入る電池で動く
電動ブラシとは別物です!

私は毎晩使ってます♪
歯がツルツルピカピカ☆

興味のある方はぜひお尋ねください♪


« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

Categories

  • カテゴリー1
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

仲川歯科クリニック 院長 仲川宗義
仲川歯科クリニック
http://www.nakagawa-shika-clinic.jp/
院長 仲川宗義

【略歴】
1988年 大阪歯科大学卒業
1988年 有山歯科診療所西大寺勤務
1990年 有山歯科診療所学園前勤務
1991年 仲川歯科クリニック開院